だばいちぇロシア

サンクトペテルブルクに駐在する夫に帯同して、初の海外生活。楽しいことも辛いことも、言葉の通じない国での何でも体験記。

ニコライ・ヤポンスキーが建てたニコライ聖堂(東京復活大聖堂)。ロシアと日本の繋がり。

 

 

 

привет!プリビエット! marronsky(マロンスキー)です。

 

 

今日は、ロシア語の先生に教えてもらった真面目な歴史の話。

 

 

本日2月16日は、イヴァン・ドミトリエヴィチ・カサーツキンが亡くなった日です。

 

 

 

彼は、修道士名Николай Японский(ニコライ・ヤポンスキーの名で知られ、日本でロシア正教を広め、日本ハリストス正教会を設立した人だそうです。

 

 

( Японский="Japanese", "日本の"という意味です。)

 

 

ニコライ・ヤポンスキーの生涯

1836年にロシアで生まれ、

1860年に24歳でロシア正教の修道士となったニコライ。

 

1861年函館のロシア領事館付の司祭として来日。

 

 

しかし、当時の日本は、まだ日本人に対する布教や日本人のキリスト教の信仰は禁止されていたので、あくまでも外国人居留地でのみの隠れた布教活動でした。

 

 

明治時代となった1872年、ニコライは築地に上京し、さらなる布教活動を続けます。

 

 

そして、1891年に完成したのが「ニコライ聖堂(東京復活大聖堂)」です。

 

 

1904年日露戦争が開戦するも、ニコライは日本に残り、信徒やロシア人捕虜を導き続け、

 

1906年にはロシア正教大主教となりました。

 

 

そして、

1912年2月16日、75歳で永眠。今は谷中霊園で眠っています。

 

 

日本での布教活動に際して、東洋の文化や仏教を学ぶために増上寺で研究をしたり、露和辞典の編纂にも関わったりと、精力的にロシアと日本を繋いだ人でもあったそうです。

 

 

 

ニコライ聖堂(東京復活大聖堂)

「ニコライ聖堂って知ってる?」と聞かれて、「知りません…。」と答えてしまいましたが、調べてみたら東京のど真ん中にありました。

 

 

きっと今まで側を通っていたに違いないのに、全く気づいていませんでした。

 

 

 

 

1884年に着工し、

1891年に完成。

 

 

日本ハリストス正教会の中心である大聖堂です。

 

 

ロシアからの寄付金と、日本人信徒の献金で建てられたものの、1917年に新しく生まれたソビエト政権では宗教は弾圧対象。母体であるロシア正教からの支援を失ったところに、1923年関東大震災

 

 

多くの苦難を乗り越え、

1962年国の重要文化財に指定されました。

 

 

JR御茶ノ水駅の目の前に掛かる「聖橋」

その名は、橋の北側にある湯島聖堂と南側にある「ニコライ聖堂」を結ぶところに由来しています。

 

 

Храм Вознесения Господня

ロシアにもニコライに関するものがないかと思ったら、ありました。モスクワにある「Храм Вознесения Господня という教会です。

 

 

住所:Большая Никитская ул., 18/2, Москва, 125009

 

 

ここには、ニコライが聖人として描かれたイコン(聖人画)があり、桜や富士山も一緒に描かれているそうです。

 

 

ロシア語ですが、教会のHPはこちら。

https://mvoznesenie.ru/nikolaj-japonskiy/ikona-s-zhitiem/

下から3番目(右)の絵は、ニコライが福音書を漢字で翻訳しているシーンです。

 

 

 

 

近くて遠い国、ロシア。

こんな身近なロシアもありました。

 

 

 

 

今回は写真が一切なかったので。

 

今日の朝、出掛けようと思ったらまさかの吹雪。

 

f:id:marronsky:20210216234704j:plain

 

前から歩いてきたおばあちゃんの頭には10cmぐらい雪が積もっていました。